2009年04月22日
フェルトポテトの作り方(型紙つき)

クリーム色のフェルトとクリーム色の刺繍糸を用意してくださいね。
型紙 http://ktamago.net/sigasaku/poteto.jpg
作り方
・赤の部分を縫い合わせて筒状にします。
・上をかがって綿を詰め、下をかがってできあがり。
入れ物をつくったら、ちょっとしたハンバーガーやさんのポテト。
ポテトはとても簡単だし、お子さんにも人気がありますので、是非作ってみてくださいね。
次回の型紙つき布の食べ物は「ウィンナー」です。
Posted by 山田由紀子 at
10:27
2009年04月19日
ピザの遊び方

びぃめ~る布おもちゃの講習は託児がついています。シッターの方に来ていただいて同室でみていただいてます。
2時間で1000円。(兄弟姉妹の場合は2時間お二人で500円の割引あり)
同じ部屋での託児には予算的な理由以外にもわけがありまして、自分のおもちゃを作っているお母さんの様子を見ていて欲しいなというのも一つの理由です。すべて順調で穏やかな時間ばかりではないんですけど、時々作っているお母さんの横で余った布で遊んだり、作りかけのおもちゃを触ったりしているうちに、作ることにとても興味を持つお子さんに育つことが多いなあと、この教室を5年やってきて感じますね。
ところで今回のピザ。完成しているサンプルをお子さんに遊んでもらったんですね。そしたらそばにあった材料のオレンジの刺繍糸をのせたりしているんです。これがねえ、とてもよかった。ロープをのせたりするのもありなんだねえ、って生徒さんと話しました。
お子さんの遊ぶ様子はこれからのおもちゃを考える上でとても参考になります^-^
Posted by 山田由紀子 at
14:28
2009年04月17日
「ピザ」の講習会

今日はびぃめ~る企画室での布おもちゃ講習会は「ピザ」
このおもちゃは去年考えたのではじめてのびぃめ~るさんでは初めての講習。
いろんなところに展示に持っていくと結構お子さんの評判はいいおもちゃです。
ピザの具は「たまご」「ピーマン」「ハム」「セラミ」「トマト」
生地はマジックテープがくっつく布なので、具を自由にトッピングできます。
そして上にのっているのはチーズ。
この正体はね、滑り止めなんです、実は!
ピザ、とても簡単なので後半24日だけ受講も大丈夫です。
キットの販売もHPで始めましたので、是非作ってみてくださいね。
Posted by 山田由紀子 at
16:43
2009年04月15日
布のいちごの作り方(型紙つき)

では今日は春のくだもの、イチゴを作りましょう。
写真のイチゴはコットンで作ってあります。フェルトでもできます。
型紙
http://www.ktamago.net/sigasaku/ichigo.jpg
作り方
まずコットンの場合横を縫い代1cm、上0.5cmとってカットします。
ヘタの緑のフェルトは縫い代は必要ありません。
①布を裏側にして半分に折り、横のところを縫います。
②表に返して上の部分をぐしぬいして綿をつめ、しぼります。
③へたを緑の刺繍糸で図のように止めます。
フェルトも場合
縫い代は横はなし、上は0.5cmとってカットします。
①布を半分に折り横を刺繍糸でたてまつりします。
あとはコットンの場合と一緒♪
髪飾りにする場合は緑のヘタをイチゴにつける前に
図のようにヘタにキリで小さな穴を開けてゴムを通して裏でとめておきます。
あと、フェルトのイチゴの場合、黒の刺繍糸で何箇所かフレンチナッツステッチをすると
もっとイチゴっぽくなって可愛いと思います。

次回の型紙つきの食べ物の作り方は「ポテト」です!
Posted by 山田由紀子 at
11:37
2009年04月13日
布絵本

布絵本は、布でできた絵本のことです。
お話の流れにそったものもありますが、たいがいは布の素材の特性を活かした仕掛け重視の絵本が多いです。
よく見かけるのは、ボタン・スナップ、ひもの結び方の練習を兼ね備えた布絵本、
あとは生活の流れを追った布絵本(マスコットがついていてトイレやお風呂や歯磨きができるといった)
そして数を数える練習のための布絵本。
今日は定期教室のGEUJIA近江八幡で布絵本「うさぎちゃん(4回シリーズ」の講習をしました。
この布絵本の素材はフリースです。
6年前に出版した「ママの手作り布絵本」は布絵本12作品作れるのですが
土台をフェルトにしたものは全くありません。
フェルトの場合はウォッシャブルという種類以外、洗濯すると縮んでしまうので私は布絵本の土台にはあまり使わないのです。
だけどコットンにすると端の処理が面倒だし、と、考えたのがフリース。
フリースは手触りもよくって、縫いながら優しい気持ちになります。
お子さんの着古しのフリースをリメイクしてもいいかもしれませんね。
「うさぎちゃん」は生活絵本+ボタンやひもの練習を兼ねた布絵本です。
今までただいたお便りの中でも縫いやすさとお子さんの人気とともにトップの布絵本なので、
ときどき講習で使います。
今「ママの手作り布絵本」は書店には置いてありません。

多分図書館にはあると思いますので、是非作ってみてくださいね。
フリースが手に入りにくい場合はフェルトで作ってもいいと思います!
Posted by 山田由紀子 at
15:39